ミャンマーからの贈り物:グリーンランド農園のコーヒーで旅する「グリーンランドSL-28ナチュラル」〜2024年12月限定コーヒー

ミャンマーコーヒーの歴史: イギリス統治時代から始まるミャンマーのコーヒー栽培

ミャンマーのコーヒー栽培の歴史は、19世紀半ばに遡ります。1855年、イギリスの宣教師によってアラビカ種の苗木がミャンマーに持ち込まれたのが始まりです。この苗木は、南部のミェイクやダウェイ、そして避暑地として有名なピンウールウィン(旧名メイヨー)で栽培されました。これらの地域は、標高の高さや気候条件がコーヒー栽培に適しており、徐々に生産地として発展しました。

ミャンマーの国土は、標高2000メートル級の山々に囲まれた地形と、肥沃な土壌を持ちます。特に昼夜の寒暖差がコーヒーの風味を際立たせる条件を生み出し、高品質なコーヒー栽培に理想的な環境を提供しています。


特徴: フルーティーな香りと深い味わいが生む魅力

ミャンマーコーヒーは、他のアジア諸国とは異なるユニークな風味で知られています。その特徴は、鮮やかなフルーティーな香りと、奥行きのある味わい、そして後味の良さにあります。主にアラビカ種が栽培されており、これがミャンマーのコーヒーの繊細な酸味と甘みを生み出しています。

また、近年では環境に配慮した農法や品質向上のための技術導入が進んでおり、スペシャルティコーヒー市場での評価が急上昇しています。ナチュラルプロセス(天日乾燥)やウォッシュドプロセス(水洗式)、さらに近年注目を集めるハニープロセスなど、多様な精製方法が取り入れられています。それぞれの方法が豆の風味に個性を与え、多様な味わいを楽しめるのがミャンマーコーヒーの魅力です。


産地: ユワンガンを中心に広がる高品質なコーヒー

ミャンマーのコーヒー生産地は主に標高の高い地域に集中しています。その中でも特に有名なのが、シャン州のユワンガン地区です。この地域では、小規模農家が中心となり、農薬や化学肥料を使わないオーガニックな方法で栽培を行っています。ユワンガンは標高が高く、豊かな土壌と先進的な技術を活かして、高品質なアラビカ種を生産しています。

その他の注目産地としては、避暑地としても知られるピンウールウィンや、モーゴックがあります。これらの地域でも、丁寧に栽培されたアラビカ種のコーヒーが生産され、国内外で評価を高めています。


グリーンランド農園: 特別な風味を届けるシャン州の農園

今月ご紹介するのは、シャン州の「グリーンランド農園」から届けられる特別なコーヒーです。この農園は、標高1150メートルの高地に位置し、肥沃な土壌と昼夜の寒暖差を活かした高品質なコーヒーを生産しています。

グリーンランド農園の特徴
  • 味わい: フルーティーで甘みのある風味が特徴です。特に、トロピカルフルーツや赤いベリーのようなニュアンスが感じられ、まろやかな口当たりと後味に残るナッツの風味が楽しめます。
  • 精製方法: この農園では、ハニープロセスを採用しています。これは、コーヒーチェリーの果肉を部分的に残した状態で乾燥させる方法で、豆の甘みを引き出しつつ、酸味を控えめにする効果があります。これにより、フルーツのフレッシュさとコクが絶妙なバランスで調和しています。
  • 持続可能性: 環境への配慮も農園の重要な取り組みの一つです。持続可能な農法を採用し、農業コミュニティの支援を行うことで、地域社会とともに発展しています。

ミャンマーコーヒーで味わう物語

ミャンマーコーヒーは、歴史、自然の恵み、そして新しい技術の融合から生まれる宝物です。その一杯には、ミャンマーの風景や文化、人々の情熱が詰まっています。

グリーンランド農園のコーヒーを通じて、ミャンマーの新たな魅力を発見してみてはいかがでしょうか。一杯のコーヒーが、あなたの日常に新たな視点と豊かさをもたらしてくれることでしょう。


味について

 コーヒーを蒸らした瞬間からベリーの香りが漂ってきて、上質な歯に⓪ナチュラル(完熟豆の天日乾燥)と気付きます。

ベリー感豊かな風味に、酸味もしっかりと感じつつも甘さに溶けて心地よい。雑味もなく、飲みやすいがしっかりとコクも感じます。大人の濃厚ベリーチョコレート、といったところか。クリスマスにぴったりではないでしょうか。

—-風味バランス—-

苦味 ★☆☆

酸味 ★★☆

コク ★★★

甘味 ★★★

焙煎 ★★☆  

フレーバー:ブルーベリー、チョコレート、蜜いも

農園データ

生産国ミャンマー
標高1150
品種SL-28
精選ハニープロセス

コスタリカコーヒー:自然と文化が育む一杯の魅力「ラ・リアピエサンホワイトハニー」〜2024年11月限定コーヒー

中央アメリカに位置し、小国ながらも自然保護とコーヒー文化で世界に知られるコスタリカ。その豊かな熱帯雨林と環境保護への意識、そしてコーヒーの一大産地としての存在感が魅力です。コスタリカの自然環境と保護活動、そしてコスタリカコーヒーの歴史、文化、主要な産地、特にタラスエリアのコーヒーとその精選プロセスであるホワイトハニープロセスについてご紹介します。

コスタリカの熱帯雨林と自然保護

 コスタリカは国土の約25%が国立公園や自然保護区に指定されている環境保護の先進国です。その小さな国土には、世界の生物多様性の約5%が集中しているとされ、ジャガーやピューマといった大型哺乳類から数え切れないほどの昆虫まで、多様な動植物が生息しています。特に、熱帯雨林は湿潤な気候と豊富な降水量を背景に、コスタリカの自然環境の象徴であり、地球規模の温暖化防止にも貢献しています。

1960年代から環境保護を国家方針として掲げ、1980年代には保護区や国立公園の設立を加速させました。さらに、再生可能エネルギーの普及にも積極的で、現在では国内エネルギーの多くを水力、地熱、風力で賄っています。環境保護と持続可能な発展を両立するコスタリカは、エコツーリズムでも注目され、観光業が国の経済を支えつつあります。こうした背景の中で、コスタリカ産コーヒーも持続可能な農業と地域経済の成長の一環として発展を続けています。

コスタリカのコーヒーの歴史

 コスタリカにコーヒーが初めて導入されたのは、18世紀末のことでした。その後、19世紀になると国を挙げてのコーヒー栽培が始まり、やがて国内外で高い評価を得るようになります。コーヒー産業はコスタリカの経済基盤を支え、特に19世紀後半には、コーヒーの輸出が国の主要な収入源となりました。コーヒーの栽培と輸出は、国のインフラ整備にも貢献し、教育や交通網の発展に寄与しました。

20世紀後半には、品質の向上と差別化を目指し、スペシャルティコーヒーの生産が盛んになりました。コスタリカは品質基準を厳しく守り、環境保護と高品質なコーヒーの生産を両立させています。この取り組みは、今日のコスタリカコーヒーが世界的な評価を得る背景となっており、コーヒー産業は今でもコスタリカの主要な輸出産業です。

コスタリカの主要コーヒー産地

 コスタリカには、いくつかのコーヒー産地があり、それぞれの地域が独自の風味や品質で知られています。主な産地としては、セントラルバレー、ウエストバレー、タラス、トゥリアルバ、オロシなどが挙げられます。これらの地域は、火山性の土壌と適度な標高、適した気候条件に恵まれており、高品質なコーヒー豆を栽培するのに理想的です。

各産地には特徴的な風味があり、たとえばセントラルバレーは豊かな酸味と甘みのバランスがよく、ウエストバレーは果実味が強くフルーティな風味が特徴です。コーヒー愛好家たちは、地域ごとに異なるコーヒーの味わいを楽しみ、その土地ならではのテロワールを感じ取ります。

タラスエリア:コスタリカ屈指のコーヒー産地

 コスタリカのコーヒー産地の中でも特に注目されるのが、今回のコーヒー産地であるタラスエリアです。タラスは、標高が1,200〜1,900メートルに達する高地で、火山性土壌と涼しい気候がコーヒー栽培に最適です。このエリアで生産されるコーヒーは、際立った酸味と甘み、そしてクリーミーな口当たりが特徴で、世界中のコーヒー愛好家から高い評価を得ています。

タラスのコーヒーは、特にそのバランスの取れたフレーバープロファイルが魅力です。シトラス系の酸味に加え、しっかりとしたボディと心地よい甘さが楽しめます。タラスエリアの農家は、高品質なコーヒー豆の生産に細心の注意を払い、収穫から精製、乾燥までのすべての工程を丁寧に行っています。このような農家の努力が、タラスコーヒーの品質の高さを支えているのです。

ホワイトハニープロセス:タラスの特別な精選方法

 コーヒーの精選プロセスにはさまざまな方法がありますが、コスタリカでは特に「ハニープロセス」が盛んに行われています。ハニープロセスとは、コーヒーチェリーの果肉を除去した後、ミューシレージと呼ばれる粘りのある層を一部残しつつ乾燥させる方法です。ハニープロセスには、ホワイトハニー、イエローハニー、レッドハニー、ブラックハニーといった種類があり、ミューシレージの残留量や乾燥方法によって風味が変わります。

中でも今回のコーヒーの精選プロセスのホワイトハニープロセスは、ミューシレージの残留量を最小限に抑えることで、爽やかでクリアな味わいを生み出す精選方法です。ホワイトハニープロセスを施したコーヒーは、酸味と甘みのバランスが取れ、軽やかなボディと上品な風味が楽しめます。タラスエリアでは、このホワイトハニープロセスが特に評価され、農家たちが細心の注意を払って行っています。タラスのホワイトハニーコーヒーは、コスタリカの自然と農家の情熱が詰まった一杯として、特に人気の高い商品です。

コスタリカコーヒーが世界で愛される理由

 コスタリカのコーヒーは、単にその品質が高いだけでなく、環境保護や持続可能な生産への取り組みも評価されています。コスタリカ政府は、コーヒー栽培においても環境への配慮を徹底し、農薬や化学肥料の使用を最小限に抑えるための支援を行っています。さらに、農家が経済的に安定した生活を送れるよう、フェアトレードやオーガニック認証を推進する取り組みも続けられています。

コスタリカのコーヒーは、その風味の魅力だけでなく、こうした環境保護と地域コミュニティの発展に寄与している点でも、多くの人々から支持されています。コスタリカの一杯のコーヒーには、自然と共存する暮らしと、それを支える人々の情熱が込められているのです。

コスタリカの自然と文化を味わう一杯

 コスタリカのコーヒーは、その豊かな自然環境と環境保護への取り組みの中で育まれています。特にタラスエリアのホワイトハニープロセスを施したコーヒーは、コスタリカのコーヒー文化と農家の努力が詰まった特別な一杯です。とりわけ、タラスエリアのホワイトハニープロセスで作られたコーヒーは、コスタリカの自然と共に育まれた特別な一杯です。豊かな酸味と程よい甘み、軽やかなボディが特徴で、他のコーヒーとは一線を画するクリアな味わいが広がります。この一杯を通して、コスタリカの環境と文化を体験できるとも言えるでしょう。

コスタリカのコーヒーは、その質の高さと独自性により、単なる嗜好品を超えて、世界中のコーヒー愛好家から「特別な体験」として受け入れられています。多くのバリスタがこの地域の豆を使ったレシピを研究し、その風味を最大限に引き出す方法を探求するなど、コスタリカのコーヒーは国際的なコーヒー業界でも重要な位置を占めています。

コスタリカのコーヒー文化の未来

 コスタリカでは今後も、伝統的なコーヒー栽培と新しい生産技術が融合し、さらなる発展が期待されています。コスタリカの若い世代もまた、コーヒー産業に対して深い誇りと愛情を持ち、革新的なアイデアでコーヒー栽培を続けています。サステナビリティの観点からも、無農薬栽培や再生可能エネルギーの利用など、環境に配慮した生産が進んでいます。

また、コスタリカではエコツーリズムの一環として、コーヒー農園を訪れる「コーヒーツアー」も人気を集めています。コーヒーの木々に囲まれた美しい農園で、収穫から焙煎、カッピング(テイスティング)までの工程を体験できるこのツアーは、訪れる人々にとって一生の思い出となります。訪問者はコーヒーがどのように育ち、精製され、カップに注がれるまでのすべての過程を知ることで、自然とコーヒー生産者への感謝の気持ちを抱くのです。

コスタリカのコーヒーは、自然環境への敬意と、地域の農家の情熱が込められた「サステナブルな一杯」です。熱帯雨林と豊かな生態系を守りながら高品質なコーヒーを生み出すコスタリカは、環境保護と経済発展の両立を成し遂げるモデル国と言えるでしょう。次にコスタリカ産のコーヒーを味わうときには、ただの一杯としてではなく、コスタリカの美しい自然と、その一杯に込められた努力や物語を思い浮かべてみてください。きっと、新たな視点でそのコーヒーの魅力を感じられるはずです。

味について

 香り高さが豆から溢れています。コクがしっかりと、舌で風味をたっぷり感じることができます。鮮やかに立ち上がる酸味と、えぐみのない苦味、上質なコーヒー、余韻にはスモークが漂います。パッションフルーツをかじったようなジューシーなフルーツ感も楽しめます。

—-風味バランス—-

苦味 ★★★

酸味 ★★☆

コク ★★★

甘味 ★★★

焙煎 ★★☆  

フレーバー:パッションフルーツ、アールグレイ、炭、カカオ、青草

農園データ

生産国コスタリカ
標高1820〜1950
品種カトゥアイ
精選ハニープロセス・ホワイトハニー

ガブリエルが運んだティピカ〜完熟豆の甘味〜ドミニカ シルベストレナチュラルティピカ(2024年4月限定コーヒー)

カブリエルとティピカの苗

 彼の名はガブリエル・ド・クリュー

ガブリエルは大西洋の上を何日も彷徨っていた。

目的地はカリブ海に浮かぶ美しい島、マルティニーク島、

カブリエルは、そこにコーヒーの苗を持ち込むため航海を続けていた。

ベタ凪が何日も続き、ガブリエルの船は大海原に漂流していた。

食料や水もだんだん底を着き始め、せっかく持ち込んだコーヒーの苗も、一つ二つと萎れていき、生きているのは、後一つとなってしまった。

ガブリエルの自身の飲み水も僅かとなり、もはや絶望だけが残っていました。

これまでと思うと、視界に入ったコーヒーの最後の苗木、最後の飲み水の一滴を、ふと、その最後その苗に与えました。

すると、今までの凪が嘘のように風が吹き始め、帆が勢いよく膨らみ、進み始めました。

そして、ガブリエルの視界には、マルティニーク島が現れたのです。

最後の1本のコーヒーの苗とともに上陸しました。そのコーヒーの種はティピカ。さらにこの数年後の1735年、ティピカはドミニカに持ち込まれました。

コロンブスのイスパニョーラ島

 美しい景色を誇るカリブ海の産地、ドミニカ共和国。コロンブスが新世界の発見後、最初の町を建設したイスパニョーラ島。

イスパニョーラ島東部に位置する共和制国家です。小アンティル諸島のドミニカ島にあるドミニカ国と区別するため「共和国」をつけて呼ばれています。

ドミニカでは「野球」が有名です。数多くの野球場があり、プロ野球も6チームあります。
大リーグの有名選手で通算609本塁打のサミー・ソーサは、ドミニカ出身であり英雄です。現在も、大リーガーのおよそ10%がドミニカ出身のようです。

バオルコ山脈が生み出すアロマ

 ドミニカ南西部に位置するバラオナ地方のバオルコ山脈は、石灰岩質の地盤を腐葉土が覆った土壌。山の斜面が雲で覆われることにより年間を通じて、まんべんなく雨を降らせます。

この雲が強い日差しからコーヒーの木を守り、表土に湿りを与え、コーヒーの木は育ちます。カリブ独特の軽い口当たりと柔らかな酸味と甘み、果実感のある香ばしいアロマが特徴です。

農家の小農園で、ほぼ野生(シルベストレ)に近い状態ながらも上質なコーヒーを生産しています。

ハニーナチュラルの熟成

Screenshot

 コーヒーチェリーが完熟した豆を手摘みし、ミューシレージ(粘液質)残して天日乾燥させるハニープロセス(ワイニープロセス)でコーヒー豆になります。

コーヒーチェリーの精選処理ではウォッシュドというチェリーを水洗いして、果肉を除去した状態で乾燥させる方式が主流となっていますが、

この際に、ミューシレージと呼ばれる豆を覆う粘液質部分だけ、残した上で、乾燥させる方式をハニー・ワイニープロセス(パルプドナチュラル)という方法があります。

ハニーやワイニー呼ばれるのは、粘液質の果実の甘みが、豆に浸透することで蜂蜜の風味や熟成したワインのような甘味が出るためと言われています。

熟成された甘味 ラズベリー&チョコレート

 強いラズベリーと、オレンジの甘い香りが鼻を突き抜けていきます。

余韻にはチョコレート。

しっかりとコクが感じられ、酸味や苦みはほとんどありません。

甘ったるさは決してなく、単一ティピカらしく雑味なく、すっきりと。

ハニープロセスでチェリーの甘みが沁み込み、ベリー&チョコの甘味の余韻がとても長く感じられます。

苦味 ★☆☆

酸味 ★☆☆

コク ★★★

甘味 ★★★

フレーバー:ラズベリー、オレンジ、カカオ

農園データ

生産国ドミニカ
生産地域バラオナ州 バオルコ山脈
品種品種ティピカ
標高800〜1,500m
精製パルプドナチュラル

エルサルバドルの幸せと悲しみの果実〜2022年8月限定コーヒー

最近のこと

 8月も猛暑が続いています。38度を超えるような日もあり、外を歩くと息苦しさを覚えます。先日、私はインドネシアのジャカルタへ出張しましたが、日中の暑さは、日本と変わらないですが、朝や夕方の時間帯は、むしろ東南アジアのジャカルタの方が涼しいとすら感じました。

 学校は夏休み期間ですが、私の子供の頃、真夏でも外で思いっきり遊ぶ、ということは当たり前でしたが、こんなにも暑くなってしまった今日においては、真夏は室内の涼しいところで過ごす、というのが新たな常識となるのでしょうか。

 さて、8月限定コーヒーはエルサルバドルから、「SHGエルグァモブラックハニー」です。

エルサルバドルとは?

 エルサルバドルは、中米七カ国の中で最も小さい国で、その面積は九州の約半分と同じくらいです。グアテマラとホンジュラスの間に位置し、火山や湖が点在しています。サトウキビやコーヒーなどの農業と輸出が主な産業となっています。

Googlemapより

幸せと悲しみの果実〜コーヒーと内戦

 エルサルバドルのコーヒーは、「幸せと悲しみの果実」と言えるかもしれません。1880年代頃からコーヒーが主要な農作物になりましたが、1930年代の世界恐慌によってコーヒーの価格が暴落し、貧困に喘いだ農民の不満が爆発して、1932年に大規模な農民蜂起(La Matanza)が起こりました。約3万人の農民が亡くなったと言われています。

 その後、コーヒー生産は衰退しましたが、1970年代からヨーロッパ移民がコーヒー生産を再興し「14家族(Catorce Familias)」と呼ばれる寡頭支配層によって発展しました。彼らはコーヒー生産によって大きな富を得て、多くの農地を支配し、農村部の小規模生産者は労働者となりました。

 支配層との格差による不満が引き金となって、エルサルバドル内戦が発生しました。聖職者を中心とした農民解放をうたう左派と「14家族」の資金援助を得た右派が争ったこの内戦は、1992年に国連によって和平合意が成立するまで十年以上続きました。

 内戦がエルサルバドルにもたらした被害は壊滅的でした。12年間におよぶ内戦で約5万5千人が命を失いましたが、この和平協定によって、エルサルバドルのコーヒー産業は新たな道を切り開きました。

 アイーダの挑戦 コーヒーのゴミが宝になる時 ~エルサルバドルカスカラティー

ブラックハニーとは

 エルグァモブラックハニーは、エルサルバドル最西部に位置するアワチャパン県タクバ市にあるエルグアモ農園から届きました。

 コーヒーチェリーの精選処理ではウォッシュドというチェリーを水洗いして、果肉を除去した状態で乾燥させる方式が主流となっていますが、

 この際に、ミューシレージと呼ばれる豆を覆う粘液質部分だけ、残した上で、乾燥させる方式をハニープロセス(パルプドナチュラル)という方法があります。

 ハニーと呼ばれるのは、粘液質の果実の甘みが、豆に浸透することで蜂蜜の風味が出るためと言われています。

 粘液質をどのくらい残すかで豆の見た目が変わり、完全に残すと、黒く、半分くらいだと赤く、薄いと黄色くなるため、ブラックハニー、レッドハニー、イエローハニーと分かれます。

 ミューシレージと呼ばれる粘液質を残した状態でゆっくりと乾燥させます。独特で濃厚な甘みとジューシーさを兼ね備えたコーヒーです。

ザンビアのイエローコーヒー記事

前回のエルサルバドルコーヒーはこちら

味について

 コーヒーを淹れた瞬間から、カップから黒糖とメープルの甘い香りが漂ってきます。

口に入れると甘さと一緒に酸味が飛び込んできますが、それは柔らかく、後に残りません。

香ばしさとコクもしっかり感じられ、後味もすっきりしてとても飲みやすいです。

—-風味バランス—-

苦味 ★☆☆

酸味 ★★☆

コク ★★☆

甘味 ★★☆

焙煎 ★★☆  

フレーバー:黒糖、メープル、檜

エルサルバドル ブラックハニー〜2021年3月限定コーヒー

3月となりました。街の中でちらほらと、早桜が咲くのを見つけました。寒かった冬が終わり、春が到来しました。

陽が沈むのが遅くなり、帰り道の空がいつもより明るいことに気づきます。忙しなく過ぎゆく日々の中で、ふと、移りゆく季節を目の当たりにすると、なんだか嬉しい気持ちがします。

さて、3月限定コーヒーはエルサルバドルから、「ブラックハニー」です。

「ブラックハニー」は、エルサルバドル最西部に位置するアワチャパン県タクバ市にあるエルグアモ農園から届きました。

ブラックハニーとは?

コーヒーチェリーの精選処理ではウォッシュドというチェリーを水洗いして、果肉を除去した状態で乾燥させる方式が主流となっていますが、

この際に、ミューシレージと呼ばれる豆を覆う粘液質部分だけ、残した上で、乾燥させる方式をハニープロセス(パルプドナチュラル)という方法があります。

ハニーと呼ばれるのは、粘液質の果実の甘みが、豆に浸透することで蜂蜜の風味が出るためと言われています。

粘液質をどのくらい残すかで豆の見た目が変わり、完全に残すと、黒く、半分くらいだと赤く、薄いと黄色くなるため、ブラックハニー、レッドハニー、イエローハニーと分かれます。

ミューシレージと呼ばれる粘液質を残した状態でゆっくりと乾燥させます。独特で濃厚な甘みとジューシーさを兼ね備えたコーヒーです。

ザンビアのイエローコーヒー記事

前回のエルサルバドルコーヒーはこちら

口に含んだ瞬間に果実味があふれます。青草のフレーバーが爽やかさを通してくれます。

しっかりとコクもあり、焼き芋の優しい余韻が残ります。

—-風味バランス—-

苦味 ★☆☆

酸味 ★★☆

コク ★★☆

甘味 ★★☆

焙煎 ★★☆  

フレーバー:林檎、青草、焼き芋

ザンビアコーヒー 蜂蜜→苦み→酸味

2020年3月の限定コーヒーはザンビアから「イエローハニー」です。

肥沃な火山灰土壌に恵まれたザンビア北部の農園から届きました。

コーヒーチェリーはハンドピックされ、丁寧に選別されます。ミューシレージ残して乾燥させる、ハニープロセスでコーヒー豆になります。

コーヒーチェリーの精選処理ではウォッシュドというチェリーを水洗いして、果肉を除去した状態で乾燥させる方式が主流となっていますが、

この際に、ミューシレージと呼ばれる豆を覆う粘液質部分だけ、残した上で、乾燥させる方式をハニープロセス(パルプドナチュラル)という方法があります。

ハニーと呼ばれるのは、粘液質の果実の甘みが、豆に浸透することで蜂蜜の風味が出るためと言われています。

粘液質をどのくらい残すかで豆の見た目が変わり、完全に残すと、黒く、半分くらいだと赤く、薄いと黄色くなるため、ブラックハニー、レッドハニー、イエローハニーと分かれます。

ザンビアイエローハニー、味はどうでしょう。

コスタリカのハニーコーヒー

前回のザンビアコーヒー

濡れた木、スモーキーさの中に、甘い香りが漂います。

口に含むと強めの苦味が広がりますが、それはまろやかさもあり、心地よいです。

ビターの後にはコクがゆったりと長く続いて余韻となります。

おもしろいのが、カップの途中から苦味に舌が慣れてくると、

今度は果実味のある酸味が出てくるのです。雑味のないピュアな酸味です。

一杯で二つの顔を見せてくれる楽しいコーヒーです。

—-風味バランス—-

苦味 ★★★

酸味 ★★☆

コク ★★☆

焙煎 ★★☆

香り スモーク、濡れた木、シトラス

コスタリカ 蜂蜜の罠にかかって


6月のコーヒーは「コスタリカ ハニープロセス」です。

コスタリカ、トレリオス地域の小農家から届きました。

コスタリカではコーヒーチェリーの果肉と粘液を完全に水洗いで落とした状態で、

乾燥させてコーヒー豆とするフルウォッシュド方式が主流ですが、

こちらのコーヒー豆は、ハニープロセスという、

果肉を取り除いた後、果実内の粘液が残った状態で乾燥させる方式で作られています。

この粘液はミューシレージと言い、その感触が蜂蜜と似ていることから、

ハニーとも呼ばれます。

ミューシレージには、糖分と酸味を含有しており、これを洗い流さずに乾燥させることで、コーヒー豆にこの成分が染み込むと言われています。

前回のコスタリカ記事はこちら

さて、飲んでみましょう。

カップに近づくと甘いフローラルが伸びやかに鼻を抜けていきます。

雨あがりの森の朝に迷い込んだような木々の香りが穏やかに漂います。

魅惑的な香りにとらわれたまま一口含むと、

強い花の蜜がわっと広がり思わず目を開きます。

蜜の芯にあった若々しい酸味が舌をからめとります。

その後にはなんともやさしい苦味がじんと余韻を残します。

甘み、酸味、苦味、そしてコク、それぞれの個性が際立ちながらも、

まるでそれぞれの役者が呼応しながら順になって芝居をするようなバランスにまさに心を奪われるコーヒーです。

—-風味バランス—-

苦味 ★★☆

酸味 ★★☆

コク ★★☆

焙煎 ★★☆