マラウイからやってきたゲイシャ

こんにちは。11月となり、気づけばもう年末です。

本当に月日の流れは早いものです。

管理人は、先日、縁あって東京永田町にある日枝神社へ参拝する機会がありました。

日枝神社は徳川家によって江戸城の鎮守とされ、江戸の町の代表的な神社であったと言われています。

こちらは首相官邸のすぐ近くにあり、アメリカのトランプ大統領来日を控え、周辺警備はものものしい様相でした。

こちらの神社の面白いところは、神殿が大変な高台にあり、境内に入るには長い階段を上る必要があるのですが、エスカレーターが設置されており、それにのって境内付近まで向かうことができるのです。

境内の神殿は荘厳で高台の空と合わさって力強い存在感を見せてくれます。ただ、残念なのは空を分断する周辺の高層ビルです。立地柄やむを得ないものの、階段を上って、世俗から一段と離れていきながらも、ビルがまたそれを追いかけてくるような、そんなさみしさも感じました。

さて、話は変わって、11月のコーヒーは、アフリカはマラウイ共和国から

「マラウイ ウシンギニ農園」です。

前回のマラウイコーヒー記事

マラウイ豆1

ウシンギニ農園

ウシンギニ農園は2011年に創設された新しい農園です。

同農園は、 タンザニアのムビンガ地区とマ ラウィ湖を一 望できる標高1467mのヴィフィア高地のウシシャ村にあります。

栽培品種は、 ゲイシャとニカを中心に栽培されています。

収穫された完熟チェリーは精選後、 アフリカンベッドで14~21日かけて乾燥されます。 そし て仕上がったコーヒーはバッチごとに管理され、 厳しい品質検査を行ったのち輸出されます。

さて、その味は、

マラウイ豆2

スモーキーな香りが心地よく、スモーキーの中には柑橘も感じます。

口に含めば、その苦味の強さにはっとします。

そして、ビターと絡み合って、しみだすジューシーな酸味、飲み込んだ後の余韻にはほんのり甘さも立ち上がります。

強さと弱さ、様々な風味がまじりあう個性に、最初は抵抗感もありながらもだんだんと次の味に惹かれていきます。

—-風味バランス—-

苦味 ★★★

酸味 ★★☆

コク ★☆☆

焙煎 ★★☆

ボリビア アンデス山脈に抱かれたコーヒー

10月に入り、秋らしい涼しい気候になってきましたね。

管理人は先週、ベトナム、南部の大都市ホーチミンに行きました。あちらは気温は30~35度と真夏です。

都市でも交通インフラが整っていないベトナムの交通手段はバイクです。

街の道路はどこもバイクというバイクが埋め尽くしていて、これはもう圧倒されます。

外国人の移動手段は主にタクシーとなりますが、タクシーから眺めるバイク群はなかなかエキサイティングな光景であります。

一方で、バイクに乗る人たちを見ていると気づくことがあります。皆、若いのです。高齢の方がそもそもバイクに乗らない、というのもあると思いますが、とにかく20~30代くらいの若者が二人乗り、三人乗り、時には四人乗り!で走っています。

ベトナムは平均年齢29歳らしいですが、これは本当にその通りだな、まざまざと見せつけられます。

排気ガスや未整備のインフラなど住むのは楽ではなさそうですが、人々の生活の息遣いや若いエネルギー溢れる地は、清潔で安全な日本とはまた違った魅力を感じました。

さて、話は変わって、10月のコーヒーは、南米ボリビアから

「ボリビア カラママルカ」です。

ボリビアコーヒー豆

豆を紹介

ボリビアは、ブラジル、ペルー、チリに囲まれた場所にあります。

1952年のボリビア革命で行われた農地改革により、サンタクルス県を中心とした東部の低地地帯で農業開発が進み、コーヒー、大豆、トウキビ、綿花、バナナなどの栽培が始まりました。

その後コーヒーはアンデス山脈の北東山麓ユンガス地方へと広がり、現在同国のコーヒー生産の95%を占めるー大産地となっています。

カラマルカはカラマのカントン地区生産者グループの名称です。零細農家が各々の豆を持ちより、ひとつの商品として仕上げました。

さて、その味は、

ボリビアコーヒー豆

その香りは、ナッツの香りがバランスよく、奥行きをもって感じられます。

その味は、香り高い風味の中でクリーンな苦味、そしてコクがあります。

舌の上で豆の香ばしさが良く転がります。

余韻は柔らかく、苦味は後を残しません。

 

—-風味バランス—-

苦味 ★★☆

酸味 ☆☆☆

コク ★★☆

焙煎 ★★☆

天空の丘からの贈り物~ルワンダスカイヒル

9月になりました。秋らしい涼やか気候となり、過ごしやすくなってきましたね。

最近、管理人はクロスバイクにハマっています。

晴れた日は自転車で通勤するのですが、本当に爽快です。

クロスバイクは、レース用のロードバイクと一般自転車の中間で、

街乗り向けながらも、デザインを意識しながらも、本格的な走りも楽しむことができるという自転車です。

私が購入したのはTREKというアメリカのメーカーで、21段階ギアの軽量アルミフレームです。

とにかく走りが楽しいです。登坂もギア調整で立ちこぎしなくてもよく、

フラットな道であればギアを重くすれば、シャカシャカこがずとも

ゆったりと希望のスピードを出すことができます。

自転車というと単なる移動手段でしかなかったのですが、

これは「乗るを楽しむ」ことができるので、とても気に入っています。

オシャレな自転車に乗っているだけで気分も良く、走りも爽快。

普通の自転車よりは少しお値段もしましたが、その分自転車通勤が増えて、交通費をカットでき、運動にもなって健康にも良い。良いことづくめですので、とてもお薦めですよ。

さて、9月のコーヒーは、ルワンダ共和国から

「ルワンダ スカイヒル」です。

beans-all-

hill

ルワンダ、ニャマシェケ地区、高度1700m~、高々と天空に浮かぶ丘ような「スカイヒル」で栽培された、ブルボン種です。

cherry

farm

 

さて、その味は、

beans-focus

こちらのコーヒーは、苦味がしっかりとあります。

大人のコーヒーと言いますでしょうか、ビターな味に慣れない方は、少し抵抗があるかもしれません。

様々なストレートコーヒーを楽しまれるお客様、また、

コーヒーは苦い方が好き、というお客様には是非ご賞味いただきたいと思います。

ビターな味でも、例えばレアチーズケーキを一口ずつ食べながら、コーヒーを飲んでいくと、味のバランスが変わってまた違った楽しみがあると思います。

 

—-風味バランス—-

苦味 ★★★

酸味 ★☆☆

コク ★☆☆

焙煎 ★★☆

グランレイナ 偉大なる女王の品格

8月のコーヒーは、インドネシアはスマトラ島から

「マンデリン グランレイナ」です。

beans2

北スマトラ州のトバ湖南岸に位置する「リントン地域」

19世紀後半に始まったとされる、マンデリンコーヒー栽培の中でも歴史ある地域であり、最も古いコーヒー品種のティピカが多く残っています。

farm1

「マンデリン グランレイナ(偉大なる女王)」はその原料を出来るだけ畑に近いところから仕入れ、定温保管、比重選別、サイズ選別、手選別といった厳密な品質管理を行っています。

farm2

本来マンデリンにはサイズの規格はありませんが、グランレイナは6~7mmをメインにサイズを整え、欠け豆や先割豆等マンデリン特有の豆を手選別によって取り除いており、生豆の外観も美しいコーヒーに仕上げる事が出来ました。

さて、その味は、

beans1

カップのコーヒーにまずは鼻を近づけてみます。

太陽の光を鬱蒼とした木々の葉が覆い隠す森林の中に分け入ったような、

少し湿った土と、みずみずしい葉や幹の緑の香りに包まれているような伸びやかな香り。

まるで高原リゾートのような贅沢なリラックスタイムを作り出してくれます。

その味も実に良い。

まず、感じて頂きたいのは、この豆本来の酸味です。

柑橘のような「きゅっと」引き締まるような酸味が、

苦味やコクといった味のバランスをしっかりと引き締め、風味に品格を与えています。

飲み込むたび、香りが鼻を突き抜け、口の中にはさわやかな酸味が余韻となって残る、

そして心もやすらぐ。

 

グランレイナ

偉大なる女王の名に恥じぬ素晴らしい豆です。

 

大変希少です。是非ご賞味ください。

 

—-風味バランス—-

苦味 ★☆☆

酸味 ★★☆

コク ★★★

焙煎 ★★☆

ハイチコーヒー~カリブの潮風が運んできた初夏

6月のコーヒーのご紹介です。

「ハイチ ブルーパインフォレスト」です。

pine-all

カリブ海に浮かぶ、イスパニョーラ島。

map

同じカリブ海のジャマイカやキューバと並び、ここイスパニョーラ島のハイチのコーヒーも世界的に評価されている産地の一つです。

ハイチとは、カリブ海の言葉で「山脈の島」という意味です。その名の通り、島全体が峻険な山岳地帯となっており急峻な地形と、カリブ海から吹く風が織りなす気象環境が香り高いハイチのコーヒーを生み出しています。

cherry

「ブルーパインフォレスト」コーヒーは松の木が覆うハイチ最大の森林地帯のすその、カリブ海からの風を受ける標高800~1000mで栽培されたコーヒーです。

selecting

さて、その味は、

pine-focus

香りはやさしく、ほんのりとアーモンドの香り。

その味は軽やかなですが、バランスよくコクもあります。

舌からのどまでさわやかな酸味が抜けていくのが心地良い。

吹き抜けるカリブの潮風に思いをはせながら、

初夏の季節にぴったりのストレートです。

 

—-風味バランス—-

苦味 ☆☆☆

酸味 ★★☆

コク ★☆☆

 

ルワンダ、異国市場のアーモンドコーヒー

3月になって、早桜の花がちらほらと見えるようになり、

今年も春がやってきました。

4月は多くの方にとって会社や学校と新しい年度の始まりですね。

人との出会いや別れの季節ともいえます。

何より美しい桜に出会える季節でもあります。今年はどちらの桜名所に足を運ばれますか?

さて、3月のコーヒーのご紹介です。

「ルワンダ キブベルト」です。

アフリカの中央部、タンザニアの西にルワンダ共和国はあります。

image1_edited

面積は四国程度の小さい国ですが、高い標高と、高品質なコーヒー 栽培に適した条件を備えている自然豊かな国です。 アフリカ大陸の中でも、近年注目されている生産国の一つです。

image2_edited

キブベルト農園は2009年、ルワンダ西部のカロンギ地区で始まりました。

image3_edited

さて、その味は、

focus

とても不思議な香りです。異国の市場に迷い込むと、見たこともない食材の香りが漂ってくる、、、そんな情景が浮かんできます。

鼻を近づけてみるとそこにはナッツの香りを見つけました。

口に含んだ途端、苦味をまとった酸味が飛び出し、舌をとらえて離しません。

飲みこんだ後にはアーモンドチョコのような風味がこだましました。

決して一番好きな味ではないけど、なんだか外国の初めての土地を旅をしているような気分にさせてくれるコーヒーでした。

—-風味バランス—-

苦味 ★★☆

酸味 ★★★

コク ★★☆

 

タンザニアの山々がかなでる重奏曲

2月になって、寒さをいっそう厳しくなるほど、春が待ち遠しいですね。

花粉症でしたら、マスクを外せないつらい時期の始まりでもあります。

管理人もその一人ですが、昨年から新たに予防治療を始めまして、今年の花粉症はその効き目がどうなのか、気になるところであります。

さて、2月のコーヒーのご紹介です。

「タンザニア カンジラルジ 農園AA」です。

タンザニアコーヒー豆

 

タンザニアのコーヒー生産地域にはキリマンジャロ、メルーの山麓に広がる北部地区、西側の国境付近の西部地区、マラウィとの国境付近の南部地区などがあります。

最も標高が高いのは、5895mのキリマンジャロ山で、自然保護地域が数多く存在しています。

タンザニアにおいて、コーヒー栽培は最も重要な作物の一つであり、 85%以上は小規模農家によって生産されています。

これまでは「キリマンジャロ」として有名なアラビカコーヒーは、北部 キリマンジャロ山麓で栽培が始まり、広がりましたが、現在はンベア地区など、南部地域に生産が拡大しております。

以前もキリマンジャロコーヒーオルデアニ地区のコーヒーをご紹介したことがあります。

近年、品質の向上が著しいタンザニア南部に位置する「カンジラルジ農園」のコーヒーです。 是非、一度お試し下さい。

さて、味は、

タンザニアコーヒー豆

カップに鼻を近づけた途端、香りが伸びやかに広がります。

口に含むと、豆の香ばしさがいっそうあふれ出します。

豆からこぼれる心地よい酸味が刺激しつつ、

飲むほどに豊かな香りが重奏曲のように心地よく重なります。

ストレートコーヒーが紡ぎだす究極のバランス、タンザニアの逸品を是非味わってください。

—-風味バランス—-

苦味 ★★☆

酸味 ★☆☆

コク ★★★

 

しわの刻まれたコーヒー、人生は深いからこそ旨い

11月になり、急に寒くなりましたね。

秋はそうそうに過ぎ去り、気づけばもう年末シーズンです。

外の寒さを忘れて、喫茶店で楽しむホットコーヒー、心も温まりますね。

さて、今月のコーヒーのご紹介です。

11月は「東ティモール COCAMAU(コカマウ共同組合)」です。

東ティモール COCAMAU 豆

東ティモールは以前、ちょうど2年前の11月にも紹介しました。東ティモールのコーヒー産業の経緯について触れています。

2002年、21世紀最初の独立国として新たな歩みを始めた、 東ティモール。経済基盤が弱く、コーヒーは唯一の農作物であり、 国民の4人に1人がコーヒー生産に携わっています。

コーヒチェリー

アイナロ県・マウベシ郡は標高が高く(1300~1500m)の山間部に位置し、日中の日差しに比べ、朝晩の冷え込みが厳しい地域です。年間降雨量も比較的多く、美味しいコーヒーが育つ条件に恵まれた地域です。

農民

302世帯の共同組合コカマウによるコーヒーは、収穫時に家族総出で収穫に繰り出し、真っ赤に熟した完熟チェリー のみを一粒ずつ丁寧に手摘みしています。乾燥は天日乾燥で行われるため、じっくりと太陽の恵みを浴びて乾燥されます。

天日干し

さて、その味は、

東ティモール COCAMAU 豆

豆は小さ目ですが、きゅっと引き締まっています。表面にこまかいしわがあるのが特徴です。どこか力強さを感じさせる豆です。

口に入れて、まず感じのるは酸味です。

その酸味には、蜜の甘みが伴っているのが特徴です。

そして、その後に広がるのは、沈みこむような苦味。

全体的に深さを感じる、独特な風味と香りを持つコーヒーです。

東ティモールのコーヒー農民達の家族の絆、そして厳しい労働で出来たしわが彼らの力強さをより引き立てる、そんなシーンをふと思い浮かべました。

—-風味バランス—-

苦味 ★★☆

酸味 ★★★

コク ★☆☆

渋い大人のパプアニューギニア

暑い残暑をいかがお過ごしでしょうか。

お盆を過ぎて、湿気も暑さも厳しい日が続きますね。

 

さて、今月のコーヒーを遅ればせながらご案内します。
パプアニューギニア豆

8月の世界の限定コーヒーは、パプアニューギニアです。

———珈琲豆いろは———

パプアニューギニアはニューギニア島の東半分と周辺のビスマーク諸島、ブーゲンビル島などから成る共和国で、日本の1.2倍の国土があります。また、本島の中央には4000メートル級の山脈が東西に連なりダイナミックな地形が特徴です。

気候は熱帯モンスーン気候で雨季11月から4月と乾期5月から10月に大別されます。平均気温は沿岸部で昼35度から夜24度、高地部では昼28度から夜14度です。

パプアニューギニアにコーヒーが導入されたのは1930年代。ジャマイカ・ケニア・タンザニア・などの原産地からもたらされ、本格的な栽培は1950年代にブルーマウンテンの種子が持ち込まれた頃から始まりました。

 

 

さて、その味は、

パプアニューギニア豆

若干の渋み・ビターさがありながらも、コクが深みを作り出します。

酸味もありますが、主張しすぎず心地よいです。

ショコラなどチョコレートの甘味をお供にされると楽しみやすいです。

 

—-風味バランス—-

苦味 ★☆☆

酸味 ★★☆

コク ★★☆

ラオス、ミステリアス

こんにちは。

梅雨ももうすぐで明けそうですが、梅雨が明ければ夏真っ盛り。

今年の日本はどこまで暑くなるのでしょうか。

そして、近年当たり前になってきたゲリラ豪雨。

このゲリラ豪雨というもの、これはいわゆるスコールですよね。

バリ島などを旅行すると、晴れていると思ったら急に大雨が降って、そのあと、また晴れる、というような瞬間的な雨はスコールとして有名で、亜熱帯地方の東南アジアによくある風景ですね。

そのうち、日本も亜熱帯地方の仲間入りをしてしまうのでしょうか?

さて、今月は東南アジアの小国からミステリアスなコーヒーをお届けします。

ラオス豆1

7月の世界の限定コーヒーは、

アジアの新興コーヒー生産国であるラオス。

image1_edited

6月の中国雲南省コーヒーに続き、アジア新興コーヒー第2弾です。

限られた生産 農園より集荷したラオスのウオッシュドコーヒー。

国の南に隣接するカンボジアまで続いて、東シナ海へと悠々と流れる 大河・メコン川に抱かれた牧歌的な国ラオス  東南アジアの唯一の 内陸国であるこの国は、成長著しい東南アジア圏の中でも人口増加 が緩やかで非常に牧歌的な雰囲気を強く残します。

image2_edited

さて、その味は、

ラオス豆2

スモーキーな独特の香り。

その味は、まず酸味がはじける!一瞬、舌の上で強く感じますが、

決して後引くことはなく、とても心地良い。

しっかりとボディのある風味ですが、スムーズでとにかくクリーン。

ほんのり豆の香ばしさとあいまった苦味が余韻する。

太いようで繊細、複雑なようでストレート、

ミステリアスなコーヒーです。

 

—-風味バランス—-

苦味 ★★☆

酸味 ★★★

コク ★★☆