コンゴ マウンテンゴリラとアラビカコーヒーの話

新年あけましておめでとうございます。2022年1月限定コーヒーはからコンゴ「ビルンガパーク」です。

マウンテンゴリラが絶滅の危機にあるようだ。アフリカ中西部に生息し、そのDNAの98.3%は人間と同じで、笑いや悲しみといった感情を持つという。

その個体の3分の1は、コンゴの東端にあり、ルワンダ国境に近い「ビルンガ国立公園」に生息している。

この公園というと、人が集まり憩う場所というイメージだが、世界遺産に登録された7800km2 の自然は、公園というよりは野生保護区という表現が近いかもしれない。

放っておけば人間による乱獲と開発が繰り返され、野生の動植物は駆逐され、絶滅する一方であり、希少な種を「意図的に」保護するために国家により規制されている、というわけである。

しかし、この「保護区」に生息するマウンテンゴリラが絶滅しそうだという。その理由は、やはり人だ。

ビルンガ公園に隣接する隣国ルワンダでは、90年代に民族紛争が起こり大量虐殺も起きた。その頃に100万人以上の難民がコンゴになだれ込み、公園は難民キャンプとなった。そこから政治的な武装集団が生まれ、対立は公園にまで飛び火し、混乱の中でゴリラも密猟や生息地の荒廃により危機的な状況にあるようだ。

(ルワンダで起きた虐殺をテーマとした「ホテル・ルワンダ」という映画も有名)

周辺のコーヒー農家もマウンテンゴリラと同様に影響を受けていた。そもそも2,000m以上の標高、火山灰からなるミネラル分豊富な赤土、とアフリカのコーヒーベルトの中でもこの一体の土壌はコーヒー生産にとっては最高の環境であったにも関わらず、周辺の内乱や、そして適切な生産方法も販路もないために、粗悪な品質と低利益に陥っていたのだ。

ゲームチェンジが起きたのは、ファームアフリカというアフリカの農家を支援する慈善団体に大規模農業プロジェクトが始まったことだった。数々の専門家も巻き込み、本格的なプログラムが導入されたのだ。

・コーヒーとシェードツリーの苗床を設置
・作物の多様化を含む、適切な農業慣行のトレーニング
・健全なビジネスプランの育成と運転資金へのアクセス
・フェアトレードとオーガニックの認証取得
・コーヒーの品質管理、評価、コントロールに関する協同組合スタッフのトレーニング
・生産者がコーヒーの品質を監視し改善できるよう、カッピングラボの設置やマイクロウォッシングステーションのインフラと作業方法の改善
・現地の加工・保管能力の向上
・市場の開拓と確保

ビルンガ国立公園と共同で行なったプロジェクトは、EUからの資金援助を受け、本格的に実行され、また、北米の大手コーヒー卸も参画し、2020年に初めてのスペシャリティーグレードのロットが市場に出荷された。

この取り組みの成功は、公園周辺の農家と経済の安定化は、国立公園とそこで生きるマウンテンゴリラを始めとする野生保護にも大きな意味を持たらした。

コーヒーの秀逸さは、その余韻の美しさとその持続時間にあると思っておりますが、このコーヒーはその点においては比類のないものとなっています。

風味は豊かに、飲む程にフローラルな香りが優雅に広がります。

柑橘の酸味はほんのりと、深いコクが全体のバランスを引き締めます。

コーヒーをただ楽しむのに加え、ふと、紛争に荒らされたアフリカの農民やマウンテンゴリラの笑顔を浮かべると、なんだか美味しさがさらに増してくるように思えます。

—-風味バランス—-

苦味 ★☆☆

酸味 ★☆☆

コク ★★★

甘み ★★☆

焙煎 ★★☆

フレーバー:オレンジ、黒糖、フローラル