西原珈琲店栄店より夏限定ケーキ「パイナップルタルト」のご紹介です。
程よいパイナップルの酸味が爽やかなタルトです。控えめな甘さがコーヒーに合います。
ココナッツを乗せて焼き上げた夏らしいタルト
是非、栄店にてご賞味下さい。
西原珈琲店の世界のコーヒー8月の限定コーヒーは、
『パプアニューギニア シグリAA』です。
オセアニアはパプアニューギニアからのコーヒー豆です。
まずは豆を見てみましょう。
縦長の大きい身。粒ぞろいのきれいな形をしています。
香りはほんのり甘酸っぱい。
力強いフルボディな味わいですが、
口当たりは柔らかく、とても飲みやすいです。
飲んだ後には、酸味と甘さと心地よい渋みとが複雑な風味を残します。
パプアニューギニアからの珈琲豆、是非ご賞味下さい。
———珈琲豆いろは———
赤道の丁度南の熱帯に位置するパプアニューギニア。
第二次世界大戦の前にルター派の宣教師によりこの地にコーヒーが持ち込まれました。
シグリ農園は西部高地地方ワギ・バレーに1950年代末に開発された大農園で、
海抜1600mの標高、清涼な気候、十分な降水量、豊かな土壌に恵まれています。
「一日で一年の気候を繰り返す」
と言われる気象の変化などコーヒーの生育には理想的な環境です。
完熟チェリーの手摘み、通常より1日多い4日間をかけた水洗発酵工程、
たっぷり10日間をかけた天日乾燥、完成豆の二度にわたる卓上手選別などにより、
シグリ農園のヒスイに似た蒼色と、高級の風味、品格が出来上がります。
西原珈琲店の世界のコーヒー7月の限定コーヒーは、
『ドミニカ ラミレスAAA』です。
中米はドミニカ共和国からのコーヒー豆です。
まずは豆を見てみましょう。
幅広の大きな形。粒ぞろいのきれいな身をしています。
香りは土のような力強さと甘くやさしい香りが特徴的です。
口に含むと、まずはそのビターさが広がり、
その中から心地よい甘みが舌に残ります。
全体的に当面感のスムースなテイストで酸味も非常に穏やかです。
土のような力強さにある甘い香りのバランス、
ビターさと爽やかな透明感のある味わいのバランス、
香り、味を存分に楽しめるコーヒーです。
ドミニカ共和国からの珈琲豆、是非ご賞味下さい。
———珈琲豆いろは———
ラミレス農園はドミニカ共和国の中心、バラバコア地区にある栽培面積350ヘクタールの大農園です。
ドミニカ ラミレスAAAはラミレス農園で収穫されたチェリーだけから加工された生豆です。
スクリーンサイズもとても大きいのが特徴です。
西原珈琲店の世界のコーヒー6月の限定コーヒーは、
『コスタリカ ドニャ・ハエル ハニー』です。
中米コスタリカからのコーヒー豆です。
まずは豆を見てみましょう。
まるまるとふっくらした身の大きな形。
香りはとても柔らかくやさしい、
口に含むと、一気にベリー果肉の甘みが広がります。
中心には、若々しい酸味がきゅっと引き締まっています。
後味はさわやかでほんのりとスモーキーさがただよいます。
名前に「ハニー」とあるとおり、舌で転がしたくなる上品な甘みを楽しめる逸品です。
コスタリカからの珈琲豆、是非ご賞味下さい。
———珈琲豆いろは———
コスタリカの最高のコーヒー産地の一つ、タラスエリアにある、
「アグリビッド・コーヒー精製場(ウェットミル)。
このミルは、家族経営の14農園のみで形成されており、
このような精製場はマイクロ・ミルと呼ばれています。
規模は小さいのですが、農園から近く、またきめ細やかな水洗処理や選別、
乾燥が行われることで、そのエリアの土壌や気候が育むことで生まれる
特徴的な風味が発揮されるコーヒーが生産されています。
———<おまけ>管理人の旅行記———
管理人はコスタリカを1週間旅行したことがあります。
コスタリカは憲法において環境保障をうたっており、国土の約4分の1が国立公園・自然保護区となっています。
熱帯雨林やそこに生きる貴重な動植物を観光資源としても公開することで、周辺国の中でも経済的にも大きく成長しています。
あの「ジュラシックパーク」もコスタリカにて撮影されたそうです。
管理人も様々な場所を巡りました。その中でも国の東側、つまりカリブ海側をボートで巡るツアーが印象的でした。
国中心に位置するサンホセから、カリブ側に近づくにつれ、段々と日差しが
強く、気温も暑くなっていくのを感じました。
カリブ側に着くと、肌にまとまりつくような強い湿気に「ああ、ここがあのカリブか」と妙に納得したのを感じました。
車で東西を一日で行き来出来るような国土でこんなにも環境が変わるのかととても驚いたのを覚えています。
さて、コスタリカのあるコーヒー農園を訪れた際の写真も一つご紹介します。こちらで頂いたコーヒーの味は今も忘れません。
(2013年5月4日付け)
西原珈琲店本山本店、栄店、伏見店、cafe Kahve hane栄ではアルバイトを募集しております。
本格珈琲、紅茶と寛ぎの空間を提供する当店で一緒に働きませんか?
休憩時にはまかない・コーヒーが付きます。
飲食店経験者歓迎いたします。
曜日・時間は応相談とさせて頂きます。
求人のお問い合わせ、また応募は下記連絡先までお電話にてお願いいたします。
TELL: 052-781-4826
注:メールアドレスでのお問い合わせは受け付けておりません。
西原珈琲店の今月の珈琲、5月の限定コーヒーは、
『コロンビア サンタンデール ティピカ100%』です。
南米コロンビアからのコーヒー豆です。
まずは豆を見てみましょう。
横長のひきしまった身の大きな形です。
まず、その香りだかさに魅了されます。
口に含むと、酸味は控えめ、豆本来の甘みが広がります。
苦みは少なくマイルドな味わいの中にしっかりとコクを感じられます。
是非この機会にコロンビアからの逸品をご賞味ください。
———珈琲豆いろは———
コロンビアのコーヒーの発祥の 地であるサンタンデール産 のコーヒー豆です。
サンタンデールではイエズス 会宣教師Francisco Romeroに よって同国で最初にコーヒー栽培 が持ち込まれて以降、100年以上に わたり、先住民の手によって伝統的 な手法でコーヒーの栽培が行われて きました。
今回はNorte de Santanderの中で も特に伝統的な生産手法を受け継ぎ、コーヒー豆の原種であるティピカの栽培を続けている産地を限定致しました。
まさにコーヒーの原点が楽しめる貴重な豆です。
西原珈琲店の今月の珈琲、4月の限定コーヒーは、
『ハイチ オウ・デバリエール』です。
中米カリブ海はハイチ共和国からのコーヒー豆です。
まずは豆を見てみましょう。
丸みの美しい大きな形です。
口に含むと、舌に絡む上品な苦みが印象的です。
酸味と苦みの絶妙なバランスが特別なまろやかさを生んでいます。
ビターな味ですがくせがなくとてもすっきりした後味を楽しめます。
是非この機会にカリブの逸品をご賞味ください。
———珈琲豆いろは———
カリブ海に浮かぶイスパニョーラ島。
同じカリブ海のジャマイカやキューバと並び、ハイチのコーヒーもそのクリーンな味が世界的に高く評価されています。
ハイチとはカリブ海の言葉で「山脈の島」という意味です。その名の通り、島全体が峻険な山岳地帯となっており、その地形とカリブ海から吹く風が織りなす気象条件が香り高いハイチのコーヒーを生みだします。
さて、このデバリエールは南西部、突き出した半島の先端にありますが、ここには標高2,347mのピック・ド・マカヤ山があり、その周辺はマカヤ国立公園として、原生雲霧林が広がり、絶滅危惧にある貴重な生態系やこの地方固有の動植物が保護されています。
石灰質と火山灰の入り交じった土壌で育ったティピカ100%の高級品です。コーヒー豆は大切に保護され、良品だけを厳しく厳選され、輸出されています。
西原珈琲店の今月の珈琲、3月の限定コーヒーは、
『エル・インヘルト・ウノ・トラディショナル』です。
中米はガテマラからのコーヒー豆です。
まずは豆を見てみましょう。
小ぶりで引き締まった美しい形をしています。
口に含むと、まず豆本来の香ばしさ、甘みが広がります
酸味はほとんどない分、深いコクを堪能できます。
苦みも少なくクリアな味わい・のどごしを楽しめます。
ついゴクゴクと飲みたくなる味、
甘さ控えめなシフォンケーキとご一緒にいかがでしょう。
ストレートコーヒーは初めて、という方にもおすすめできる逸品です。
———珈琲豆いろは———
エル・インヘルト農園は、グアテマラ北西部ウエウエテナ
この地区は平均気温が16〜28℃と冷涼で、年間降水量
農園は大変良く手入れされており、樹の形、枝の勢い、葉
堆肥には、ミミズを使って作り出した有機を使用するなど
敷地内の470ヘクタールの天然雨林は、動植物の自生を
収穫では完熟赤実のみが手摘みされ、伝統的な水洗処理工
果肉除去された後60〜72時間をかけて醗酵槽に浸けら
こうして充分に甘味を持ったパーチメントがパティオ(天
良質なコーヒーを生産する為に、オーナー自身の徹底した研
西原珈琲店の今月の珈琲、2月の限定コーヒーは、
『マンデリン ナチュラル』です。
ご存知インドネシア・スマトラ島からのコーヒー豆、
珈琲の王様とも言えるでしょう、「マンデリン」です。
まずは豆を見てみましょう。大きく細長い形。
深いローストにより輝いていますね。
さて、その香りは果実のように甘さが漂います。
口に含むと、大変バランス良くじつに芳醇。
深いローストは苦みよりもむしろまろやかさを際立たせています。
さすが「マンデリン」。ずっと口で転がしたくなる香りと味、逸品です。
是非、スマトラ島から届いた味をご賞味下さい。
———珈琲豆いろは———
北スマトラ州トバ湖から北西部に位置する、ダイリ県シディカランに非常に
先進的なコーヒー豆生産が実践されている『ワハナ・グラハ・マクムール農場』があります。
しっかりと熟しており、コーヒー豆の香気成分は従来のマンデリンより高くなっています。